公開日: |更新日:

アスベストの定性分析・定量分析

アスベストの分析方法として、定性分析と定量分析があります。 このページでは、アスベストの定性分析と定量分析の違いやメリット・デメリットについてそれぞれ詳しく解説しています。 アスベストの分析方法を詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

定性分析と定量分析の違い

アスベストの定性分析と定量分析は言葉が似ていますが、しっかりとした違いがあります。

定性分析はアスベストの有無を調査することを指し、定量分析はアスベストの含有率を調査することを指します。

どちらの分析方法も試料を採取して検査しますが、分析の仕方が異なるため、アスベストの有無またはアスベストの含有率を調べることができます。

アスベストの定性分析とは

アスベストの定性分析では、アスベストの有無を確認できます。主に、偏光顕微鏡法が用いられ、偏光を呼ばれる光を試料に当てることにより、試料の色の変化や輝度を確認します。

試料に特定の薬剤を浸すことにより、アスベストの種類によって色が変化する場合や光の屈折の状態がわかるようになります。それらを偏光顕微鏡で観察し、アスベストの有無や種類を判断・特定します。

定性分析のメリット

定性分析のメリットとして、判定までの時間が比較的短いことが挙げられます。そのため、結果を急いでいる場合にはこちらの方法で調査すると良いでしょう。

また、あまり高価な機械を必要としない点もメリットの1つです。

定性分析のデメリット

定性分析のデメリットとして、判定するためには高度なスキルが必須となります。

また、全て人の目によって判断されることから、対応者の熟練度によって判定が変化する可能性があります。

アスベストの定量分析とは

アスベストの定量分析では、X線回折分析法が使用されます。X線回折装置を使用して試料にX線を照射します。これにより、アスベストが含まれている場合にはX線が反射し、反射したデータを詳しく調査することで試料に含まれるアスベストの質量も判断できます。

また、質量法や顕微鏡法といった方法でも定量分析がおこなわれます。

定量分析のメリット

定量分析のメリットとして、X線装置を顕微鏡で確認することから、定性分析よりも熟練度を必要としない点が挙げられます。

また、機械と人の目で判断することから、調査する人によって判定結果が変動するといった自体も軽減されます。

定量分析のデメリット

定量分析のデメリットとして、判定までに時間がかかるといった点が挙げられます。さらに、高価な機械を必要とすることから、対応している業者が少ないという可能性もあります。

愛知県対応のおすすめ
アスベスト調査業者3選
太平産業 東海技術センター コスモ環境衛生
コンサルタント
価格※1 27,500円※2 公式サイトに記載なし 公式サイトに記載なし
結果
速報時間
最短3日※2 - -
一貫対応
(調査/除去/解体)
○ - -
問合せ


※選定基準...愛知県内対応で「建築物石綿含有建材調査者」が在籍・「JIS A 1481」に対応・「石綿分析に係るクロスチェック事業」のAランク認定取得者が在籍している会社3社をピックアップ。(2022年8月24日時点の調査)
※1 定性分析1検体あたりの単価
※2 参照元サイト名:太平産業公式HP
参照元URL:https://asbestos-nagoya.com/fee