公開日: |更新日:
建物にアスベストが使われている場合、速やかな除去が求められます。しかし、アスベスト除去はさまざまな工法があり、費用や作業時間に違いがあります。ここでは、代表的なアスベスト除去の工法や違いについて詳しく解説します。
アスベストを除去する工法は、大きく分けて5つです。それぞれ違いがあるものの、業者によって対応している工法が異なる可能性があります。調査や除去を依頼する際は、どのような工法に対応可能か聞いてみるとよいでしょう。
除去工法は、アスベストが含有されている資材・建材を全て除去した後、アスベストを含まない資材・建材に入れ替える工法です。リムーバル工法と呼ばれることもあります。除去工法は、改築後などに除去後のアスベストを管理しなくて済む点がメリットです。また、飛散しやすいアスベストを的確に処理できるため、解体工事の際は除去工法が必須といえます。
しかし、除去工法は徹底した安全管理のもとで工事を行う必要があります。他の工法と比べて費用が高く、作業に必要な期間が伸びることにも注意しましょう。工事を依頼する前に見積もりを取り、スケジュールについて聞いておくことをおすすめします。
封じ込め工法は、アスベストに溶剤を吹き付けて固定し、大気中へ飛散しないように封じ込める工法を言います。エンカプスレーション工法と呼ばれる場合もあります。アスベストを除去する必要がなく、溶剤で固めてしまう点が除去工法と異なります。作業時にアスベストが飛散するリスクが低いうえ、短期間で作業できる点がメリットといえます。
一方、アスベストを除去するわけではないため、施工後は定期的な点検と管理が求められます。また、解体工事の際はアスベストの除去が必要なので、トータルの費用が高くなる可能性があります。
囲い込み工法は、アスベストが含まれる資材や建材はそのままに、周囲を非アスベストの建材などで覆い隠す工法です。文字どおりアスベストを囲って閉じ込める工法で、カバーリング工法とも呼ばれます。特に天井や梁にアスベストが使われている建物で、室内への飛散を防止する目的で行われます。
囲い込み工法は短期間で作業が完了する一方、天井が低くなるデメリットがあります。また、施工後はアスベストの点検や管理が求められます。解体工事をする際は、結局アスベストの除去が必要になるため、将来的に解体予定の場合は注意しましょう。
剥離工法は、剥離剤を用いてアスベストを除去することを言います。主にアスベストを含有する仕上げ塗材(塗膜)を除去する際に用いられる工法です。もし塗膜にアスベストが含まれる場合、そのまま除去すると粉じんが飛散するリスクがあります。剥離工法では、剥離剤を使って塗膜を湿潤化した状態で除去作業を行います。湿潤化することで、そのまま除去する場合に比べてアスベストが飛散するリスクを低減できます。
ウォータージェット工法は、高い水圧の水を外壁などの塗膜へ噴射し、湿潤化したうえでアスベストを除去する工法です。剥離工法と似ていますが、剥離剤は使わず、高圧の水で塗膜を除去する点が異なります。湿潤化するため大気中へ飛散しづらく、凹んだ部分も施工できるのがメリットです。ただし、高圧水の設備を使うため、費用が高くなる可能性があります。
上記でご紹介した各工法は、それぞれにメリットやデメリットが存在します。特定の工法が優れているというわけではありません。そのため、アスベストを含んだ建材の種類や、レベルによって適切な工法を選ぶ必要があります。業者と相談し、適切な工法を提案してもらいましょう。
太平産業 | 東海技術センター | コスモ環境衛生 コンサルタント |
|
価格※1 | 27,500円〜※2 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
結果 速報時間 |
最短3日※2 | - | - |
一貫対応 (調査/除去/解体) |
- | - | |
問合せ |
|
|
|
※選定基準...愛知県内対応で「建築物石綿含有建材調査者」が在籍・「JIS A 1481」に対応・「石綿分析に係るクロスチェック事業」のAランク認定取得者が在籍している会社3社をピックアップ。(2022年8月24日時点の調査)
※1 定性分析1検体あたりの単価
※2 参照元サイト名:太平産業公式HP
参照元URL:https://asbestos-nagoya.com/fee