公開日: |更新日:

アスベスト調査の費用について

アスベストの検査は解体工事業者が行うのではありません。解体業者が専門の調査機関に発注。料金は、解体工事の見積りに含まれます。主な調査内容は、事前調査・分析調査・サンプリング調査です。それぞれの費用相場についてまとめました。

アスベストの調査費用

アスベスト検査会社は、日本で100社以上(※)あるといわれています。会社選びのポイントは、専門の資格を持った人がいる、公的機関に受理された書類を作成できる、事前に料金が分かり追加料金を請求されないことです。

アスベスト成分分析を行うときの調査費用相場は、3~5万円とされています。分析方法は、定性分析と定量分析の2種類。事前調査・分析調査・サンプリング調査、それぞれの費用について解説します。アスベスト調査には補助金制度もあるので、各地方公共団体に問い合わせてみましょう。

事前調査費用

工事前に建築物等に使用されている建材にアスベストが含まれているかどうかを調べるのが「事前調査」です。第一段階は図面などの書面や聞き取りをしてアスベスト使用の有無を確認します。現地調査を効率良く進めるには、書面調査でできるだけ多くの情報を得ること。第二段階は、書面で調査した情報を元に現地で目視調査を実施。専門知識を取得した人に依頼すると、見落としを防ぐことができます。書面調査は1現場につき2~3万円、現場調査は1現場につき2~5万円です。

分析調査費用

0.1%の含有を超えた吹付け材や保温材などの使用は禁止されています。その含有量を調べるのが定性分析と定量分析。

定性分析は、偏光顕微鏡法や位相差分散顕微鏡法、X線回析法でアスベストの含有量を量ってアスベストの有無を調べる方法です。

アスベストが使用されている場合、定量分析をして使用率を計算します。

定性分析は1検体につき3~6万円。定量分析は、X線回析分析法の場合、1検体につき3~6万円。定性分析と定量分析を合わせると、1検体につき4~10万円となります。

サンプル採取費用

フィルター径や吸引空気量といったサンプル条件や分析方法は、作業環境や敷地環境など、測定する目的によって異なります。敷地内環境(総繊維数)は1カ所につき5,000円前後、室内環境(総繊維数)1カ所につき5,000円前後、アスベスト除去工事現場(総繊維数)1カ所につき5,000円前後です。分析走査電子顕微鏡法によるアスベストの濃度測定は1カ所につき1.5万円前後とされています。上記以外に、調査報告書の作成費用がかかる場合もあるようです。

愛知県対応のおすすめ
アスベスト調査業者3選
太平産業 東海技術センター コスモ環境衛生
コンサルタント
価格※1 27,500円※2 公式サイトに記載なし 公式サイトに記載なし
結果
速報時間
最短3日※2 - -
一貫対応
(調査/除去/解体)
○ - -
問合せ


※選定基準...愛知県内対応で「建築物石綿含有建材調査者」が在籍・「JIS A 1481」に対応・「石綿分析に係るクロスチェック事業」のAランク認定取得者が在籍している会社3社をピックアップ。(2022年8月24日時点の調査)
※1 定性分析1検体あたりの単価
※2 参照元サイト名:太平産業公式HP
参照元URL:https://asbestos-nagoya.com/fee